PRIVACY POLICY個人情報保護方針

当社は、個人情報保護の重要性を認識し、以下の指針に基づき個人情報の保護に努めます。

1.個人情報の取得について
当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。
2.個人情報の利用について
当社は、個人情報を、取得の際に明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。当社は、個人情報を共同利用し、または、個人情報の取扱いを外部委託する場合には、当該共同利用者・外部委託先に対し、厳正な調査を行った上、秘密を保持させるため、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者提供について
当社は、あらかじめ同意をいただいている場合や法令等に基づく場合を除き、原則として個人情報を第三者に対して提供いたしません。
4.個人情報の管理について
当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。当社は、個人情報への不正侵入、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどを防止するため、適正な情報セキュリティ対策を講じます。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当社は、個人情報について、本人が開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、適切にこれに対応します。
6.法令の遵守について
当社は、確実な個人情報保護の実現のため、個人情報の保護に関する法律等の関連法令を遵守いたします。
7.組織・体制について
当社は、個人情報管理責任者及び個人情報管理者を任命し、必要かつ適切な安全管理措置を講じ、個人情報の適正な管理を実施いたします。当社は、役員及び従業員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底します。
8.社内規定類の整備・改善について
当社は、個人情報の適正な保護・管理を実現するため、本指針をはじめとする個人情報保護に関する社内規程類を整備し、これを当社役員及び従業員に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善いたします。
9.問い合わせ窓口について
当社の個人情報の取扱いにつきまして、ご意見、ご質問、ご要望等がございましたら、株式会社GMアソシエ(082-534-5817)(受付時間 平日9:00~17:00)または「info@gm-associe.co.jp」までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項は下記をご覧ください。

ウェブサイトにおける個人情報の取り扱い

1.SSLによる暗号化通信
お客さまの個人情報は「SSL」により保護されており、セキュリティー機能に対応したブラウザーを使用することで、お客さまの情報を自動的に暗号化して送受信しています。当ウェブサイトのSSLはMicrosoft Internet Explorerバージョン5.5以降などのブラウザーでサポートされていますが、SSLの機能が強化されている事と最新のセキュリティーバグの問題が解決されている事から、推奨ブラウザーをご使用になることを推奨致します。当ウェブサイトでは、お客さまの個人情報を安全に送受信するためにセコムトラストシステムズ社の高度な暗号化技術であるSSLを利用しています。ただし、お客様のご利用環境によっては、セキュリティの警告画面が表示される不具合が起きる可能性がございますが、お客さまの情報は正常に暗号化されて送受信されております。
推奨ブラウザ [PC] Windows Internet Explorer 11以降 Firefox 最新版 Google Chrome 最新版
[スマートフォン] Android ver.4.4以上 iOS ver.8以上 safari 最新版 Google Chrome 最新版
※スマートフォン・モバイル端末からは、一部正しく表示されない場合や機能等をご利用いただけない場合がございます。
2.クッキー(cookie)の使用
当ウェブサイトでは、利用者の皆様の便宜を図るため、クッキーを使用する場合があります。クッキーとは、利用者が特定のウェブサイトにアクセスした際に、利用者のコンピュータ上に記録されるテキストファイルのことで、主に、システムが個々の利用者を確認するために使用され、これにより利用者が個人情報を入力する手間等を省くことができます。 当社は、ここで収集したデータを、当社ウェブサイトの利用者動向分析や、利用状況を基とした当社外のウェブサイト上での最も適切な広告の表示目的等に利用する場合がありますが、その他の目的に利用したり、第三者に提供することはありません。 こうしたクッキーを使用した情報収集を受けたくない場合には、利用者がブラウザ上の設定でクッキーの受け入れを拒否することができます。ただし、この場合、当ウェブサイト上のサービスの一部が受けられなくなる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
3.当ウェブサイト内のリンク先における個人情報保護
当ウェブサイトには、お客様への各種情報提供のため、当社外のウェブサイトへのリンクがございます。当該リンク先のウェブサイトにおける、お客様の個人情報の安全管理等につきましては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項

「個人情報の保護に関する法律」に基づき、以下の事項を公表します。

1.個人情報の利用目的の公表に関する事項
当社において、お客様等から取得した個人情報は、以下に掲げる利用目的の範囲内で利用させていただきます。 安全管理措置について、当社は、個人情報保護のための体制の整備・改善、従業者に対する教育・啓発活動、個人情報を、ウイルス対策ソフトの利用等の情報セキュリティ施策によって、個人情報の安全管理措置を講じ、その漏えい等の防止に努めます。また、保有を継続しない個人情報は、適切な方法で確実に廃棄または消去します。当社は、継続的に個人情報保護体制を維持、改善してまいります。
  1. (1) お客様に関する個人情報
    ・当社の商品及びサービスの提供
    ・当社の商品及びサービス等各種情報の提供
    ・当社の商品及びサービスの開発・品質向上を目的とするアンケート調査の実施等の調査分析
    ・お客様からのお問い合わせ又はご相談等への対応
    ・その他当社が個人情報の取扱いを受託した場合の受託業務遂行のため
  2. (2) お取引先等の役員及び従業員等に関する個人情報
    ・当社の業務上必要となる各種連絡、商談又は打ち合わせ等
    ・取引先及び取引内容等に関する情報管理
    ・各取引先との契約の履行等
    ・当社の商品及びサービスの提供
    ・当社の商品及びサービス等各種情報の提供
  3. (3) 株主に関する個人情報
    ・会社法その他法令に基づく権利の行為又は義務の履行
    ・法令に基づく情報管理
    ・その他株主に対する連絡等
  4. (4) 採用応募者に関する個人情報
    ・採用募集の実施及び管理
    ・採用募集者への採用情報等の提供又は連絡
  5. (5) 役職員等に関する人事情報
    ・雇用並びに人事及び労務管理
    ・法令に基づく届出又は報告
    ・退職者に係る労働関連法令への対応、その他必要な連絡等
※上記以外の利用目的で個人情報を取得し、利用する場合は、利用目的とお問い合わせ先について個別にお知らせいたします。この場合も、当社は、取得した個人情報を、ご本人に同意頂いた利用目的の範囲内で利用いたします。
2.個人情報の「共同利用」について
当社は、以下のとおり、お客様等から取得した個人情報を共同利用させていただくことがありますが、その利用目的の達成に必要な限度を超えて、共同利用することはありません。なお、以下に記載しているもの以外に、お客様の個人情報を第三者と共同利用する場合は、その取得の際に、個別に共同利用の旨を明示します。
  1. (1) 共同利用する個人データの項目
    氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、年齢、メールアドレスなどの属性情報及びお客様等からご提供いただいた情報
  2. (2) 共同利用する者の範囲
    株式会社マリモホールディングス及びグループ会社(詳細はこちらをご参照ください)
    https://www.marimo-hd.co.jp/group
    ※以下の会社は上記共同利用する者の範囲から除きます
    ・マリモ・アセットマネジメント株式会社
    ・株式会社 マリモ・グローバル・テクノロジー(旧商号:株式会社GKT)
    ・株式会社スケールフリーネットワーク
    ・一般社団法人ライフスキルサポート
  3. (3) 共同利用する者の目的
    「1.個人情報の利用目的の公表に関する事項」各号記載の目的
  4. (4) 管理責任者
    株式会社マリモホールディングス
    広島市西区庚午北1丁目17番23号
    代表取締役社長 深川真
3.個人情報の「第三者提供」について
  1. 1.当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、ご本人の同意なく取得した個人情報をいかなる第三者にも開示又は提供いたしません。
    当社の業務を第三者に委託する場合であって、ご本人のご了解をいただいた利用目的の範囲内かつ必要な限りにおいて、当該業務委託先に 個人情報を開示する場合。
  2. 2.法令に基づく場合。
  3. 3.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 4.公衆衛生上の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  5. 5.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行する事に対して協力する必要がある場合であって、本人 の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
  6. 6.学術研究機関等に個人データを提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき (当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)。
4.「開示等の求め」に応じる手続等に関する事項
当社では、保有個人データの本人またはその代理人からの開示等(開示・訂正等・利用停止等)、第三者提供記録の開示の求めに対応いたしております。
  1. (1) 「開示等の求め」の申出先
    「開示等の求め」は5.「お問い合わせ」受付窓口宛、所定の申請書に必要書類を添付のうえ、郵送によりお願い申しあげます。なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えください。
  2. (2) 「開示等の求め」に際して提出すべき書面(様式)等「開示等の求め」を行う場合は、次の申請書(A)をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、本人確認の為の書類(B)と、書面での開示をご希望される場合は手数料(800円分の郵便切手)を同封しご郵送ください。
    A 当社所定の申請書(クリックしてPDFをダウンロードしてください。)
    B 本人確認のための書類運転免許証、パスポートなどの公的書類のコピー1通
  3. (3) 代理人による「開示等の求め」「開示等の求め」をする者が未成年、成年被後見人である本人の法定代理人又は「開示等の求め」をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類(AまたはB)を同封ください。
    A 法定代理人の場合
    未成年者又は成年被後見人の法定代理人であることを確認するための書類(法定代理人の運転免許証、パスポートなどの公的書類のコピー) 1通
    法定代理関係があることを確認するための書類(戸籍謄本または扶養家族が記入された保険証コピー) 1通
    B 委任による代理人の場合
    委任状 1通
    本人の印鑑証明書 1通
  4. (4) 「開示等の求め」に対する回答方法
    書面による回答をご希望の場合、申請者の申請書記載住所宛に書面によってご回答申しあげます。電磁的方法による回答をご希望の場合、申請者の申請書記載メールアドレス宛に電子メールにPDFファイルを添付する方法によってご回答申し上げます。
  5. (5) 「開示等の求め」に関して取得した個人情報の利用目的
    「開示等の求め」に伴い取得した個人情報は、「開示等の求め」への対応に必要な範囲のみで取り扱うものとします。提出いただいた書類は、「開示等の求め」に対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄いたします。
  6. (6) 「保有個人データ」の不開示事由について次に定める場合は、不開示とさせていただきます。不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申しあげます。また、不開示の場合も手数料の返還はいたしません。
    • ・申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社の登録住所が一致しないときなど本人が確認できない場合
    • ・代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
    • ・所定の申請書類に不備があった場合
    • ・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    • ・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    • ・その他法令に違反することとなる場合
  7. (7) 「開示等の求め」の手数料及びその徴収方法
    書面による開示を求める場合、一回の申請(保有個人データの開示、利用目的通知の申請又は第三者提供記録の開示)ごとに800円。800円分の郵便切手を申請書類に同封してください。但し、電磁的方法による開示を求める場合や、書面・電磁的方法のいずれかを問わず内容の訂正・削除、利用の停止・消去、第三者への提供停止の求めを行う場合については手数料はかかりません。また、特別な開示方法を必要とする保有個人データについては、別途手数料を定めることがあります。
    [ご注意]手数料が不足していた場合または手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申しあげますが、申請書等の到着後2週間以内にお支払がなかった場合は、「開示等の求め」がなかったものと取り扱わせていただきますので、ご了承くださいますようお願い申しあげます。
5.「お問い合わせ」受付窓口に関する事項
当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせについては、下記窓口までお申し出ください。
お電話による場合:082-534-5817(受付時間 9:00~17:00)
電子メールによる場合:info@gm-associe.co.jp
お手紙による場合:〒733-0812広島市西区己斐本町1丁目24番7号 株式会社GMアソシエ
※お電話やご来社について上記以外の、お電話や直接ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申しあげます。
2025年7月15日改訂